Twitter
リンク
-栞- Fredrik Clement Anatoly Beloshchin ashes and snow コデックス 内野雅文 kenji Aoki RANGEFINDER CHRISTOPHE GILBERT лавная страница 1x.com FWA photo The Big Picture NATUREA The catcher in the ray Photo of the Day photoseason's blog 写真の由無し事 写真のかざろぐ 風の旅人 The Short Epic James Nachtwey Michael Kenna マグナム・フォト写真家一覧 フォロー中のブログ
光と遊ぶ 空ヲ洗フ日々 十谷あとり ヒトは猫のペットである StillALive A little som... デジタルな鍛冶屋の写真歩記 blackeyes ph... たれみみ猫・ココアな日々 Square Tokyo Photo is my ... Macro & Natu... 猫的写真館 Barcelona通信・... *nana* * Colorful W... 縞縞黒黒 BUN WONDER JAX 縁の下 「せ」の写真集 刹那の光 猫イズム 猫まち通信 ひなもよふ ひとりごと 週刊★ポケットMMA(N... kawaya Natural* 手足をのばしてパタパタする HarQ Photogr... くらしのギャラリーちぐさ ねこさんぽ 14番目の月 sentimental ... 自販機津々浦々 最新のコメント
以前の記事
カテゴリ
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 05月 27日
5月末で当ブログ開設2周年となります。 当初は、野良ニャンコたちの写真と比肩するほど登場回数の多かった、我が家の箱入りニャンコ「おじゃ子サン」。 気づくと全くといった良いほど登場しなくなりました。 理由は、全然写真に撮ってないからでした。 最初は、楽しくってカメラを持って追い掛け回してたんですけどね。 元々写真が趣味なわけでないためか、家でカメラを構えるのがおっくうになりまして。(汗) そんなわけで、2周年記念にカメラを買った当時の写真を引っ張りだして。 当時の写真を今の技術で現像したら、どうなんのかな? 腕の上がったところを見しちゃる、なんて感じで写真を探してみたのですが。 そもそも、使えるような写真がねぇ~。 これ↓、デジイチデビュー当日の写真。 ![]() おじゃ子サン生後7ヶ月くらいでしょうか。 これも当日ね↓ ![]() それまで、まともにカメラも触ったことがなかったとはいえ。 こんな写真撮ってて「オレって天才じゃね?」なんて浮かれてた自分が可愛いです。 これ↓は、3日目ですね。 ![]() いやぁ、それにしても小さなおじゃ子サン、可愛いナァ。 ヤバイね。 写真見てるだけでニヤけてくる。(笑) たまには、こういう過去写真を漁るのもいいなぁ。 おじゃ子サンだけでなく、私の成長も実感できるし。 そんなわけで、みなさんこれからもよろしくです。 [NikonD50] ![]() ▲
by H2_Ojaco
| 2009-05-27 22:00
| おじゃ子
|
Comments(9)
2008年 09月 29日
![]() 不良だった体調も、だいぶいい感じ。 最近はとても元気に遊んでます。 ただ体調を気にして優しくしすぎたためか、このところ甘えたっぷりに磨きがかかってきました。 腹減った、遊べ、撫でろ、寝る。 ずっとこのコンボの繰り返し。 無視してたら、デカい声でわめきながら後をつけてきます。 ちょっといい加減にして欲しい。 (半ば嬉しいんだけどねぇ) 秋になり、だいぶ涼しくなってきたので、そろそろ甘やかすのを控えてもいいかもね。 ![]() [NikonD300 & Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)] ![]() ▲
by H2_Ojaco
| 2008-09-29 21:43
| おじゃ子
|
Comments(3)
2008年 08月 17日
お久しぶりに我が家のおじゃ子サン。 ![]() 夏バテもなんとか乗り越え、毎日元気に走り回っております。 しかし、体調を崩したあとはなぜか甘えんぼに一層磨きがかかり、四六時中ウニャウニャ言ってきます。 ![]() ![]() 可愛いからつい許しちゃうんだけどね。 [NikonD300 & Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)] (ランキングボタンを押してしていただけると、ちと嬉し ![]() ▲
by H2_Ojaco
| 2008-08-17 18:57
| おじゃ子
|
Comments(4)
2008年 07月 07日
今朝、おじゃ子サンに薬を服ませたら、一時間ほどしてまた嘔吐。 ここんとこと落ち着いてきたので、そろそろ大丈夫だと思ってたのですが…。 これまでの観察からして、どうやら薬に対してかなり抵抗感がある様子。 気分の問題なのか、体が拒絶反応を起こしているのかは判らないけど。 今回のは明らかに、薬を服ませたことでの嘔吐。 とりあえず、また食事制限からやり直すことになりました。 水分を摂らせる必要があるので、2,3日は食餌をウエットにして様子見かな。 昼・夕と与えた感じでは、大丈夫そうな感じ。 ただ、吐き癖みたいになってるようなので、しばらくは慎重にする必要がありそうだなぁ。 ▲
by H2_Ojaco
| 2008-07-07 21:04
| おじゃ子
|
Comments(0)
2008年 06月 20日
昨日から、やっと嘔吐を止められるようになりました。 食餌の量をかなり慎重にコントロールしたことが良かったようです。 夜食に最初カリカリ3粒を与えたところ、なんなく食べる。 しかし、食後しばらくすると床にうずくまってジッとしてました。 なんとなく気持ち悪くなってしまうみたい。 ただ、ホンの数粒だったのがよかったのかなんとか切り抜け。 夜中に再度5粒ほど与えると、また同じように堪えるという展開。 そして、一時間ほどすると元気になり催促。 無視して寝てると、夜の間じゅう家の中を駆けずり回ってました。 おかげで今日は寝不足。 ま、でも、とりあえずひと段落。 そこで、改めて今回気付いたことをダラダラと書き連ねてみることにする。 後から見て役に立つこともあるだろうし、他の人の参考になるかもしれないしね。 まず、体力と体調と病状は、別個のものだと認識すること。 体力が回復しても体調まで改善しているかどうかは定かではないし、体調がよさそうに見えても病状が改善しているとは限らない。 個々の事象はあくまでも目安であり、相互に関係しつつも同調して変化するわけじゃない。 そして、自宅で対処できるのは体力の回復と体調の改善の見極めくらい。 病状を確認するには、必ず検査をすること。 次に、患者の世話をする際に慈しみやいたわりと、同情とを混同しない。 食餌を減らすと、お腹が減ったと哀しそうな声で訴えかけてくる。 こちらも思わず可哀想になって、つい手心を加えがち。 でも、それが本猫にとって良い事にはならない。 今回で言えば、体調の回復を見極めずに食餌の量に手心を加えて吐き気を誘引してしまった。 遊びについても同様。 要求できるようになったからと安心して付き会うと、実はまだ万全じゃなかった。 胃に食べ物が残っている段階で激しく動くと、体調が戻ってなければ嘔吐を誘発してしまう。 おまけに体力を使うと体の抵抗力を奪うことになり兼ねないって、後で気付いた。 おそらく猫は子供と同じなのだ。 ちょっと体力が回復すると体を動かしたくなるし、お腹がすいたと催促する。 自身の体調を見極める、なんてことはそれほど得意ではない。 っつーか、つい浮かれてハシャイだりしちゃうんだろう。 「猫は体力が落ちればジッとしてる」なんていわれるけど、これはおそらく間違い。 当然動けないときは動かないだろうが、それは人間も同じ。 自分の体のことを全て理解しているわけがないのだ。 だから、診る側は、厳格にそして慎重に行動する必要がある。 #これを人間相手にやったら、かなりの確率で嫌われるな。 #医者が患者に煙たがれる理由が判ったような気がした。 もう一つ感じたのは、自宅療養とか自宅で様子を見るってのは、自宅に入院するというつもりでいるのも良いかも。 入院と考えれば食餌の量も厳格にしなきゃいけないし、安静にしなきゃいけない。 摂取させる水分量、タイミング。 食餌の量、運動について。 全てにおいて医者の指示を仰ぐことを基本とする。 患者の様子をしっかり観察し、極力記録に残す。 #そのためには、Blogはとても良い手段だ。 これで、どのような変化が起こったかの把握が容易となるし、医者への説明も楽。 医者の説明が足りないと思えばどんどん質問する。 自分がしっかり行動するのに必要な情報をできるだけ集めておくのだ。 ちなみに、一昨日失敗したのは、食餌の量。 「少しづつ」という言葉を適当に解釈して与えたところ、結局嘔吐させてしまった。 「少し」なんて曖昧な指示を貰ったときは、医者に具体的な量を質問するようにした方が良いようだ。 たとえば、小さじ一杯(大盛りかすりキレか)、一日に何度? というような感じで。 体の大きさや普段食べてる量は固体差がある、それら全ての猫を網羅して、具体的な「少量」なんて量はない。 その猫にとっての適量を先生と相談して決めるべき。 そのためには、普段食べさせている量を自分達が把握しておくことも基本となる。 ★鼻水でてるノラ ![]() [NikonD300 & Ai AF DC Nikkor 135mm F2D] (ランキングボタンを押してしていただけると、ちと嬉し ![]() ▲
by H2_Ojaco
| 2008-06-20 20:58
| おじゃ子
|
Comments(8)
2008年 06月 19日
またまた吐いちゃったので、慌てて病院に連れて行き、レントゲンと血液検査をしてもらいました。 結果、特に異常なし。 飢餓状態が続いたので肝臓への負担も心配されたのですが、問題ないとのこと。 嘔吐のための脱水症状とそれに伴う血液濃度の濃さこれが目下の課題ということです。 だいぶ安心しました。 ある程度予想はしつつも、やはりきちんと調べてもらわんといけませんねぇ。 嘔吐は、たぶん癖みたいになっちゃってるので、とりあえず何日か毎日点滴をうちましょうとのこと。 毎日病院は大変ですが、致し方なし。 ちょっとガンバります。 尿の方の対策はその後ってことになりそうです。 とりあえず、ひと段落。 ★下町のおデブちゃん。 ![]() [NikonD300 & Ai AF DC Nikkor 135mm F2D] (ランキングボタンを押してしていただけると、ちと嬉し ![]() ▲
by H2_Ojaco
| 2008-06-19 22:31
| おじゃ子
|
Comments(6)
2008年 06月 18日
おじゃ子サンが、昼間にオシッコをしてくれたので、病院で検査してもらった。 #持っていってくれたのは、奥方ですけどね。 結果、かなり悪い数値となっていました。 結晶も大きくなっているので、できるだけ水を飲ませるようにしてください、と言われました。 ただし、菌は居ないとのこと。 おそらく膀胱炎と思われるということでした。 でも、これは私の中では、予想通り。 既に一昨日に血尿が出た時点で、これは結晶が大きくなっているのだろうということは想定していました。 怖いのは、腫瘍なんやで予想外の事態になっていることですが、逆に結晶があったことでそちらの可能性が減ったということだろう。 先生の話と自分の考えを総合するとたぶんこんな感じだと思う。 先生曰く、元々お漏らしをした時点で、膀胱炎になりはじめていたのではないか?ということだった。 これは、たぶんそうだろうと思う。 で、こっからは私の想像なんだけど。 お漏らしをした時点でおじゃ子サンはけっこうショックそうでした。 どうも神経質な子は、こういう失敗がかなり精神的なダメージになるようだ。 で、こういう失敗をすると後片付けなどで人間側もついつい大騒ぎになっちゃう。 それがまた、ショックに輪をかける。 そして、部屋には自分の粗相の匂いが残るし、その後始末に使った洗剤などの匂いと混ざる。 おまけに蒸し暑いとそれらが渾然一体となるわけだ。 精神的なダメージに蒸し暑さと、嫌な匂い。 吐き気をもよおす条件は十分と言える。 一度吐くと、気色悪い状態が続き、人間大騒ぎ、落ち着かない、ショック、また吐く。 このサイクルで見事脱水症状。 膀胱炎と尿路感染になりやすいおじゃ子さんは、見事血尿へと至る。 かなり想像が入ってるけどおそらくそれほどズレていないんじゃないだろうか。 まあ、現状の元気さを見ると、体調がいい方向に向かっていることは確か。 まだ安心はできないけど、闘う相手が明確になればけっこう気は楽。 そんなわけで、もうちょっと戦いは続くのでした。 ![]() #2月に撮影したおじゃ子サン #そういや最近撮ってないな、今度ちゃんと撮ってあげよう。 [NikonD300 & Ai AF Nikkor 50mm F1.4D] (ランキングボタンを押してしていただけると、ちと嬉し ![]() ▲
by H2_Ojaco
| 2008-06-18 21:38
| おじゃ子
|
Comments(6)
2008年 02月 25日
家に引きこもり ![]() おじゃ子サンも、外の音が気になって落ち着かない様子。 ![]() ![]() 今日は大丈夫かなぁ。 [NikonD300 & Ai AF Nikkor 50mm F1.4D] (ランキングに参加しています。 応援にプチッと押してしていただけると励みになります ![]() ▲
by H2_Ojaco
| 2008-02-25 06:25
| おじゃ子
|
Comments(4)
2008年 02月 11日
![]() 体調不良なため自宅謹慎。 家に引きこもった日は、我が家のおじゃ子サンをモデルに。 ![]() 今日は、日差しが良かったのでおじゃ子サンは、ずっと日向ぼっこ。 最近、こんないい日差しの日に家に居たことがないので、こんな風にまったりとしたおじゃ子サンを見るのは久しぶり。 ![]() ![]() やっぱいいなぁ、おじゃ子サン ![]() [AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G] [Ai AF Nikkor 50mm F1.4D] (ランキングに参加しています。 応援にプチッと押してしていただけると励みになります ![]() ▲
by H2_Ojaco
| 2008-02-11 19:38
| おじゃ子
|
Comments(8)
2008年 01月 01日
![]() 東京は、快晴。 澄んだ空、冷たい空気、とても静か、気持ちの良い朝です。 写真は我が家のおじゃ子サン。 ホンとは、このBlogの主人公だったのですが、最近は野良の写真に圧されて出番がすくなくなっちゃいました。 でも、我が家ではしっかり主人公してます。 今年も腹減った! 撫でろ!と目一杯主人公になることでしょう。 また新しい一年が始まります。 みなさん、本年もよろしくお願いいたします。 (ランキングに参加しています。 応援にプチッと押してしていただけると励みになります ![]() ▲
by H2_Ojaco
| 2008-01-01 07:58
| おじゃ子
|
Comments(6)
|
ファン申請 |
||